フランスは愛の国らしく、恋人の呼びかたのフランス語のバリエーションが様々あります。
フランスでは恋人ができたら、いろんな呼びかたで呼ばれると思います。ただ、家の中での呼びかたと外で紹介される時の呼びかたってちょっと違ってきたりもします。
今回は、フランス語での恋人の呼びかたのバリエーションを紹介します。
恋人の呼びかた
まずは、基本の恋人の呼びかたです。
基本的には、
- mon chéri (モンシェリー) 女性→男性
- ma chérie (マシェリー) 男性→女性
と呼びます。
フランス語には男性名詞・女性名詞があるので、男女によって発音が違います。
「わたしの愛しい人」っていう意味になります。
そのほかにも様々な恋人の呼びかたがあります。
- mon amour (モンナムール) 私の愛
- mon cœur (モンクール) 私の心
- ma bébé (モンベベ) 私の赤ちゃん
- mon lapin (モンラパン) 私のうさぎ
- mon chat (モンシャ) 私の猫
- mon cochon (モンコション) 私の豚
- mon crocodile (コンクロコディル) 私のワニ
- ma puce (マプュス) 私ののみ
- ma macaron (ママキャロン) 私のマカロン
などなど、愛情を込めて動物や食べものなどを呼び名にすることが多いです。動物などは男性形のままに呼ばれたりします。
私たちカップルは、例えばテレビで象を見て可愛かったら、「私の象 ma éléphante」って呼ばれたりします。
とにかく何でもいいんです。または、petit, petite という「かわいい」をつけることもよくあります。
ちなみに、ma poulette マプレット とは直訳すると「わたしの雌鶏」っていう意味で、愛情を込めて女性を呼ぶ言葉の1つではあるのですが、女性によってはこれを差別用語として取ることもあるそうです。
わたしの友人女性は付き合いはじめたばかりの男性に、電話で「ma poulette」って呼びかけられて、びっくりしてショックを受けたんだそうです。彼女にとってそれは差別用語だったんだそうです。
でも、この辺のダメかいいかの判断ってネイティブではない私にはちょっと分からないですよね。私はこう呼ばれても気づかないかも。
とりあえず、こんな感じで動物の名前で呼ばれるようになったら、完全に恋人の状態ですね。
紹介のときの呼びかた
つぎは、友達や知人に紹介するときの呼びかたです。
まず最初に、「友だち」っていうフランス語は、
- ami,e (アミ)男女ともに
- copain (コパン)男性へ
- copine(コピンヌ)女性へ
これらの単語に所有代名詞や不定冠詞をつけることで意味が変わってきます。
次は、ただの友達で付き合ってはいない、友達以上の恋愛感情にはない場合の呼びかたです。
- un ami (アナミ)男性へ
- un copain (アンコパン)男性へ
- une amie (ユナミ) 女性へ
- une copine (ユヌコピンヌ)女性へ
不定冠詞(un, une)をつけると「友達」となります。彼の友人や家族などにあなたを紹介する際に、このように呼ばれたら、恋人ではなくただの友達です。
- C’est une amie japonaise. (日本人の友達です)
- C’est une copine japonaise. (日本人の友達です)
というように紹介されたら恋人ではなく、ただの友達です。
つづいて、ただの知合いの場合は、
- un connaissance (アンコネサンス)男性の知り合い
- une connaissance (ユヌコネサンス)女性の知り合い
紹介される時にはこう呼ばれることは少ないですが、友達以下のただの知り合いということです。
そして、恋人としてつきあっている場合には、
- mon ami (モナミ)彼氏
- mon copain (モンコパン)彼氏
- mon amie (モナミ)彼女
- ma copine (マコピンヌ)彼女
これらは友達ではなくちゃんとした恋人の関係です。
つぎはもっと深い関係になった場合の呼びかたです。
- ma campagne (マコンパーニュ)
これは男性から女性の呼びかたです。日本語では連れっていう意味になります。
一緒に住んでいたり、付き合いが長かったりする場合で男性から女性を呼ぶ場合で、ニュアンス的にはいつも一緒にいる人ですよっていう感じです。より近しい関係っていうことが分かりますよね。
あえて近しい仲って言いたいときに使うようです。ただの彼女じゃなくって「いつも一緒にいる彼女です」っていう感じでしょうか。妻に近い感じかな。
以上の3つで紹介されたら、間違いなく付き合っているニュアンスを含みます。
付き合い始めたばかりのときは上の2つが多いと思います。どの表現も同じような意味ですが、時と場合によって使いかたを変えているようです。
オフィシャルな場でも付き合っているって言うことだけを伝えたいときにはma copineを使ったりします。
例えば、病院で医者に付き合っているというニュアンスを伝えるときにはma copineと言うこともあります。mon amie だけでは伝わりにくいし、ma compagne まで言う必要がない時などに使うようです。
次は、恋人っていう意味は含む呼びかたです。
petit ami / petite amie (プチタミ/プチッタミ)っていう言葉も「恋人」を指します。
- mon petit ami (モンプチタミ) 私の可愛い彼氏
- ma petite amie (マプチタミ)私の可愛い彼女
amie に petite(かわいい)をつけると恋人っていう意味になります。直訳すると「ぼくのかわいい彼女(彼氏)」です。
紹介のときにこう言っているのは、わたしは聞いたことないです。あんまり呼ばないんですかね。
先に書いたように petit / petite (かわいい)って呼ぶのは恋人同士のときだけのことが多いかなぁと思います。それか、若いカップル同士とか。あえて、紹介の時に「かわいい」とはいわないですもんね。
また、「愛する人」っていう amoureuse というのも「恋人」という意味を含みます。
- mon amoureux (モナムール)愛する人(男性への呼びかた)
- mon amoureuse (モナムルーズ)愛する人(女性への呼びかた)
こちらも紹介の時に呼んでいるのを聞いたことがないです。恋人同士だけの時につかうかも知れませんね。
また、どの表現も愛情の重さを含むものはないので、どのくらいの彼女なのか、真剣なのか?ただのガールフレンドのひとりなのかは言葉だけでは判断できません。
そんなときは相手の行動や表情などで判断しないといけません。なんて呼ばれるかが問題なのではなく、今の関係がどうなのかを見極める必要があるみたいですね。
今回は、「フランス人彼氏の呼びかたと彼女としての呼ばれかた」を紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください。
関連記事

フランス人男性との出会いってどうやって見つければいいか…。日本で普通に生活しているとなかなか出会うことはできませんよね。
ただ、ネットを使うと簡単に見つけることができます。
ネットでの出会いといっても様々なサイトがあり、中には遊び目的のあやしいサイトもあったりします。
わたしがおすすめするのは「マッチ・ドットコム」というサイトで、1500万人と世界最大級の会員数のあるサイトで、まじめな恋愛をめざす人たちが登録していると評判です。
会員登録にあたって入会金や年会費などは一切なく、無料で登録できてしまいます。会員になると、「ほかの会員の検索」「写真つきプロフィールの閲覧」などができます。
登録は「住んでいる地域」「性別」「メールアドレス」を入力するだけの3ステップでできます。
今すぐ試してみてはいかがでしょうか。